コラム

【ぴえん】未払いトラブルにあった話 コラム

【ぴえん】未払いトラブルにあった話

納品した仕事が未払いに終わった経験談。本来あってはならないことだし、ネガティブな話題なので思い出したくもないけど、もう4年近く前の話で腹も立たないくらい忘れかけていているので「こういうことも起こりうる」とういう参考までに書いておきます。自分で書いていながら、長々と人を責めているような文章になってしま…
【マジック】ヘビ出します! コラム

【マジック】ヘビ出します!

営業マンたる者、エンターテイナーであれ! それは12年前、ボクが人材派遣会社に勤務しているときだった。Mさんという、ボクより6歳年上で、当時33歳の男性社員がいた。Mさんは、「営業マンとは、エンターテイナーなんだ」といわんばかりに、人を楽しませることに余念が無かった。自己紹介では、「はじめまして! …
【尾崎豊】その天才的な詞の世界 コラム

【尾崎豊】その天才的な詞の世界

尾崎豊さんの歌で好きな4曲の歌詞を紹介します。私は中学生の頃から尾崎豊さんのファンです。37歳になってからギターを覚え、彼の曲の弾き語りをやっています。改めて曲を聴くと、歌詞に込められた表現力に目を見張ります。言葉の一つ一つはシンプルなのに、その紡ぎ方の妙なのか、情景描写がリアルなのです。俳句に傾倒…
【思い出】会社で出会ったおじさんたち② コラム

【思い出】会社で出会ったおじさんたち②

新卒で勤めていた会社では、残業すると、優しいことに1,000円までなら晩ご飯代を経費で払ってくれていた。それで、残業飯を会社の近くの店に食べに行ってもよいが、夜の時間帯はどの店もお酒が入って騒がしいし、店で注文して食べてる時間がもったいないので、よく出前を頼んだ。 酢豚ですよね・・? 吉井さん(60…
【思い出】会社で出会ったおじさんたち① コラム

【思い出】会社で出会ったおじさんたち①

新卒で入った会社は、創業60年以上続く専門誌を発行する出版社でした。社員は30人ほどで、あまり社内の新陳代謝はなく、社風はゆるやかでアットホーム。そういう会社なので、社員の勤続年数は長く(新卒から定年退職まで勤めあげる人が大半!)、また、自然体で振る舞うことが許される雰囲気があるがゆえにクセがあると…
なぜ?「4月1日生まれ」が一番遅い誕生日なの? コラム

なぜ?「4月1日生まれ」が一番遅い誕生日なの?

なぜ「3月31日生まれ」ではなく、「4月1日生まれ」が学年で一番遅い誕生日なのでしょうか?「4月2日生まれ」が学年で一番早い誕生日というのは感覚的に違和感しかない。新年度は4月1日から始まるのに、生徒は「4月1日」と「4月2日」で分断されてしまう、不自然なこのルール。いったいどこからきたのでしょうか…
「出産立ち会い」体験記(後編) コラム

「出産立ち会い」体験記(後編)

中編より→ ボクは深夜の病院をでて、この日は妻の実家に泊まった。そして翌日、入院 5日目。朝から病院へ行き、妻に付き添った。この日も「陣痛促進剤」の点滴を打ちながら陣痛を待った。ときどき助産師が様子を見に来る。この道40年のベテラン母ちゃんという貫禄だ(すごく頼れる)。 妻の子宮口の開き具合を見て、…
「立ち会い出産」体験記(中編) コラム

「立ち会い出産」体験記(中編)

前編より→産婦人科の医師から、胎児が大き過ぎないうちに産むために、「計画分娩」で早く赤ちゃんを外に出すことを勧められた。妻は「大きくなるのはいいことなのに、赤ちゃんが悪いみたいで悲しい」と言った。ボクは確かになあ‥とは思いつつも、出産は「母体」×「胎児」でいろんケースがあって、一概にこの方法が正解と…
「立ち会い出産」体験記(前編) コラム

「立ち会い出産」体験記(前編)

ボクは、(自慢ではなく)今まで大きな病気をしたことがない。なので、病院の先生や看護師さんと関わった経験がない。しかし、2019年4月、妻の出産で「立ち会い出産」をしたことで医療の現場を目の当たりにすることになった。自分としては深く印象に残る体験だったので、そのときの心象を記しておきたい。「立ち会い出…
旅行における時間とお金(移動手段) コラム

旅行における時間とお金(移動手段)

先に結論を言うと、連休中の旅行で高速道路に乗るな、という話。3月20日(祝)、21(土)に伊豆まで家族旅行に行って渋滞にハマった。移動にはレンタカーを利用したが、行き帰りひどい渋滞にハマってしまい、なんと、行き=約6時間、帰り=約6時間もかかってしまった。旅行中の大半をクルマの運転に費やしてしまい、…