書評 18 4月 2021 【書評】百田尚樹の新・相対性理論 百田さんの経歴は他の人気作家と比べると異色で、小説を書き始めたのは50歳ごろからと遅く、それまではテレビの放送作家を本業としていました。 関西の超人気番組「探偵!ナイトスクープ」の台本を作っていたのが百田さんです。(関東圏のテレビを観て過ごした自分には、馴染みがないのですが) おもしろかった! 小説… 続きを読む
プログラミング 10 11月 2020 【書評】HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本 初心者でもカッコイイWebサイトの制作が体感できる本 本書は、Web制作に関して、知識ゼロ状態の人でも学習がスタートできるように、Webサイトの仕組みから制作フロー、制作環境の設定などから説明がはじまります。HTML&CSSとWebデザインが 1冊できちんと身につく本 (著:服部雄… 続きを読む
書評 24 10月 2020 【書評】松下幸之助はなぜ成功したのか ●著者:江口克彦1940年2月1日名古屋市生まれ故・松下幸之助氏の直弟子とも、側近ともいわれている。27歳でPHP研究所の秘書となり、依頼23年間ほとんど毎日毎晩、松下氏と語り合い直接指導を受けた、松下幸之助思想の伝承者であり継承者。1976年、36歳でPHP研究所の経営を任され、以後、34年の間に… 続きを読む
プログラミング 16 10月 2020 【書評】文系でもプログラミング副業で月10万円稼ぐ! 本書は、知識ゼロから、ランディングページを自力で制作できるスキルを身につけて、月に10万円稼ぐことを目標としたもの。著者はエンジニア歴30年、プログラミング指導歴15年という熟練のエンジニアで、「侍エンジニア塾」の講師でもある、日比野 新(ひびの しん)さん。スクールの講義のように、実際にパソコンで… 続きを読む
勉強 27 9月 2020 勉強することについて(その②) 勉強は結果を出すための「手段」 社会人の「勉強」について、サッカーの本田圭佑選手の取り組み方が非常に参考になるので、紹介させていただきます。本田選手は、ロシアW杯で結果を残した直後に、日本に帰国し、プログラミングスクールで短期集中的に勉強しました。その勉強とは、7日間連続で朝から晩まで毎日10時間、… 続きを読む
勉強 26 9月 2020 勉強することについて(その①) 就職したら勉強しない日本人 平成28年の総務省の調査によると、日本の働く人(有業者)の勉強時間は1日あたり6分程度だそうです。これは先進国の中で最も少なく、日本人のビジネスマンは勉強しないというのが定説だそうです。勉強しない理由は大まかに以下の3つ当てはまると思います。順番に解説していきます。①勉強… 続きを読む
書評 17 9月 2020 【書評】精神科医が実践する デジタルに頼らない 効率高速仕事術 井原 裕 現役医師が書いた「仕事術」の本 著者は、獨協医科大学越谷病院に勤務する精神科教授。医師が書く本と言えば「健康になる◯◯な方法」とか「これをやったら◯◯になる」 といった心身の健康がテーマというのが一般的で、個人的にもそれらの書籍にはあまり興味がありませんでした (健康に興味がないというよりは、40手… 続きを読む
印刷 16 7月 2020 【便利♪】PDF比較ソフト PDF比較ソフト BitMatch Premium(ビットマッチ プレミアム) 印刷業界寄りの話。比較したい2つのPDFファイルをパソコン画面上で差分チェックするソフトの紹介です。いわゆる「デジタル検版ソフト」と呼るものですが、数多あるデジタル検版ソフトを体験版で使ってみて、一番使いやすかったモノを… 続きを読む
商品レビュー 25 6月 2020 【必須アイテム】赤ちゃんを守る|コーナークッション 1歳2ヶ月の子ども(♂)がいます。独身時代に購入した1LDKマンション(32㎡!狭い…)で親子3人暮らしなので、子どもが自由に歩き回れるスペースはありません。ですが、ヨチヨチ歩きはじめた子どもにとっては、部屋が狭かろうが関係ないようで、興奮してくると歩く勢いでそのままダイブするので、以… 続きを読む
コラム 23 6月 2020 【ぴえん】未払いトラブルにあった話 納品した仕事が未払いに終わった経験談。本来あってはならないことだし、ネガティブな話題なので思い出したくもないけど、もう4年近く前の話で腹も立たないくらい忘れかけていているので「こういうことも起こりうる」とういう参考までに書いておきます。自分で書いていながら、長々と人を責めているような文章になってしま… 続きを読む